こんにちは!
発毛技能士の江頭です。
急に汗ばむ気温になってきましたが、
自分の頭皮の臭いを感じた方いますか?
これからやってくる夏場の汗をかきやすい時期、
皆さんの食生活はバランスよく、嗜好品など偏りはありませんか?
これらは全て頭皮の臭いとつながってます!!
頭皮の臭いの原因は頭皮の”皮脂”と”雑菌”と”汗”
「毎日シャンプーしているのに、頭が臭う」
「頭の臭いが気になって背後に立たれるのが嫌だ」。
30代、40代男性に多いこんな臭いのお悩み、
実は髪ではなく頭皮の『皮脂』と『雑菌』が原因です。
体の中でも特に頭皮は、『皮脂』の分泌量が多い部位です。
男性ホルモンの影響もあり、女性よりも男性は皮脂の分泌が多くなります。
皮脂はそのままだと臭うことはないのですが、
皮脂に含まれる脂肪酸が汗などと混ざり合い酸化することで臭いの原因となります。
また脂肪酸や、髪についたホコリや、
頭皮に残ったシャンプーの残りカスを餌にして『雑菌』が繁殖することも、
臭いの原因となります。
大量の汗をかいた頭皮は、雑菌が繁殖しやすい環境となります。
雑菌は皮脂をエサに増えるので、汗の臭いとは別に、頭皮の嫌な臭いを発生させます。
頭皮の臭いを予防するには?
食生活を見直す
脂っこい食事、脂質や糖質を多く含むお菓子の食べ過ぎは、皮脂の過剰分泌を招く恐れがあります。
頭皮を含む全身から皮脂の分泌量が増えるので、常に頭皮は嫌な臭いが出るようになる可能性があります。
栄養が偏らないよう、バランスのよい食生活を心がけることが大事です。
とくに髪によいとされるビタミンB群やたんぱく質、亜鉛は積極的に摂るように心掛けましょう。
それぞれの栄養素を多く含む食品は、以下のとおりです。
■ビタミンB
緑黄色野菜
乳製品
納豆
卵
■たんぱく質
豚肉M
鶏むね肉M
マグロM
卵M
■亜鉛
牡蠣
チーズ
豚レバー
ごま
アーモンド
肉や魚、野菜、果物をバランスよく摂取するようにしましょう。
また嫌な臭いは、代謝物質が酸化することで起こり得ます。
そのため、
抗酸化作用のあるビタミンCとバランスよく摂取することをおすすめします。
■ビタミンCを多く含んでいる食べ物
柑橘系 ( レモン・かき・ドライマンゴー・キウイフルーツ・いちご )
野菜やイモ類
ビタミンCは熱に弱く、加熱調理をすると分解されてしまう性質をもっています。
睡眠の質を上げる
睡眠中に出る成長ホルモンは、肌の新陳代謝を促し、頭皮を健康な状態に保ってくれます。
仕事が忙しく、早寝やまとまった睡眠時間の確保が難しい方も多いでしょう。
しかし、
大事なのは就寝時間のタイミングや睡眠時間の長さよりも、
睡眠の質を上げることです!
睡眠の質は、
身体に合った布団や枕に変えるだけでも上げることができます。
また寝る前のスマホ操作や食事・入浴は睡眠の質を上げるために欠かせないポイントです。
就寝する3時間以上前には食事、2時間前には入浴を済ませるようにしましょう。
さらに、
睡眠に入って3~4時間後はゴールデンタイムと呼ばれ、
成長を促すだけではなく、老廃物の排除もしてくれます。
忙しい方も、最低でも4時間以上の睡眠時間を確保するよう心がけると良いでしょう。
頭皮の臭い対策は大人のエチケット
年齢を重ねるにつれて増える髪の悩みですが、
薄毛や抜け毛だけではなく、臭いは周囲に不快感を与えてしまう原因にもなります。
自身の頭皮の匂いが気になりだしたら、生活習慣の改善やヘアケアの見直しを心掛けましょう。
臭い対策だけではなく、
育毛や抜け毛などの対策も出来るようなヘアケア用品を上手に使いこなすと、
頭皮のトラブルを事前に防ぐことができるでしょう。
手遅れになる前に、早めのケアを心掛けましょう。
正しいシャンプーの方法からドライヤーの使い方まで、
毎日続けられるコツやポイントを沿ってお伝えしていきます。
正しいシャンプー方法とドライヤーの使い方
1.ブラッシング
はじめに、乾いた状態で髪の毛をブラッシングしましょう。
1日の活動の中で髪には、思っている以上に目に見えないホコリやごみがたくさん付着しています。
ブラッシングでホコリやごみを取り除きましょう。
また、髪の毛の絡まりもほぐれるのでその後のシャンプーもスムーズになります。
2.ぬるま湯で予洗い
ぬるめのお湯で髪の毛と頭皮をよく濡らしたら、
指の腹を使って頭皮をマッサージするように汚れや皮脂を浮かして落としましょう。
ぬるま湯で洗うだけでも皮脂アブラや汚れの大半が落ちます。
この予洗いのひと手間で、余分な皮脂が落ちて、
髪と頭皮がしっかり濡れるのでこの後のシャンプーの泡立ちが格段に良くなります。
3.シャンプー
( 洗い方 )
シャンプーを手に取ったら、
そのまま髪の毛や頭皮につけるのではなく、まず手のひら泡立てます。
泡ができたら指の腹を使って洗っていきます。
男性に多い、爪を立ててのゴシゴシ洗いは絶対に✖。
頭皮が傷ついてしまうと細菌の繁殖源となり臭いの原因になります。
( シャンプーの量 )
シャンプーは、髪の短い男性の場合500円玉程度の量で。
臭いやベタつきが気になるからといって大量に使うのは逆効果。
シャンプーの流し忘れが頭皮に残ってしまうと、
シャンプーかすを餌にして雑菌が繁殖し臭いの原因となります。
適量を心がけましょう。
また、
先ほどの予洗いをしっかり行っていれば、ある程度頭皮の皮脂や汚れも落ちているので、
少量でもしっかりとした泡が立ちます。
( シャンプーの回数 )
※シャンプーは二回することをオススメします!
一回目のシャンプーでヘアオイル・ワックス・ホコリなどを洗い流します。
二回目のシャンプーも上記と同様の方法でしっかりと泡立てます。
二回目のシャンプーは髪ではなく頭皮を洗います。
指の腹で毛穴の一つ一つの汚れを取るようなイメージで、爪を立てずに指の腹で洗っていきます。
( すすぎ )
実は、すすぎは一番重要なポイントです。
みなさんはいつもすすぎにどのくらいの時間をかけていますか?
実は、理想的なすすぎ時間は、シャンプーにかけた時間の約2倍といわれています。
髪の毛についた泡をすべて流し終えても、
頭皮にはシャンプーが残っている事があり、しっかり時間をかけて洗い流す事が必要です。
特に、耳横やもみあげ、後頭部は流し忘れが発生しやすいので注意しましょう!
シャンプーやリンスが頭皮に残ってしまうと、
流し忘れのシャンプーかすを餌として雑菌が繁殖し臭いの原因になります。
また、かゆみの原因となりフケや抜け毛の原因にもなります。
しっかり流すことによって、
頭皮・髪の状態をクリーンにし、その後する、
頭皮用のローション・エッセンス、髪の毛のトリートメントの浸透がよくなります。
( 乾かす )
男性がついやってしまいがちな自然乾燥は、絶対にやめましょう。
頭皮が濡れている状態は雑菌が最も繁殖しやすく、せっかく綺麗に洗っても臭う原因になります。
いかに短時間で乾かすかが、頭皮の臭い対策の重要なポイントです。
まずはしっかりタオルドライし、ドライヤーの温風で髪の根本から乾かしていきます。
特に、臭いの元になってしまう頭皮をしっかり乾かすことを意識しましょう。
根本がしっかり乾いたら、次は毛先を乾かしていきます。
毛先だけが生乾きのときは、ドライヤーを冷風に切り替え乾かしましょう。
ドライヤーによる毛先へのダメージを軽減できるほか、温風→冷風の順に風を当てることで髪に艶が出ます。
枕カバーを頻繁に洗う
シャンプーをすることで、髪や頭皮は清潔な状態になります。
しかし、枕カバーはどうでしょう?
睡眠中にかく汗がしみついた枕カバーには、
目に見えない雑菌が繁殖している可能性があります。
汗をかくこと自体はよいことですが、
雑菌が活性化し、ダニの繁殖にもつながりやすくなるのです。
枕カバーは最低でも3日に1回の頻度、できれば毎日洗い、清潔に保つようにしましょう。
汗をかく習慣をつける
運動不足の方は汗腺が休眠状態になり、汗が出にくくなっている可能性があります。
汗をかかないでいると、汗腺の機能が衰えてしまい、臭いを発生するもととなります。
また運動不足は、血行不良や身体の新陳代謝を低下させる原因となるため、
結果的に髪にまで栄養が行き届きにくくなり、
健康的な髪が育たない原因となることもあります。
身体および髪の健康のためにも積極的な運動を心掛けましょう。
ストレスを溜めない
ストレスが溜まると、自律神経が乱れてしまい、交感神経を優位にします。
交感神経が優位になると、男性ホルモンが増加し、皮脂の分泌量を増やすといわれています。
皮脂の過剰分泌は嫌な臭いの原因でもあるので、ストレスケアがとても重要です。
ストレスの原因は仕事や家事、育児、人間関係など人それぞれさまざまです。
ストレスを感じずに過ごすことは難しいので、
ストレスを過剰に溜め込まない生活を意識しましょう。
臭い対策だけではなく、
育毛や抜け毛などの対策も出来るようなヘアケア用品を上手に使いこなすと、
頭皮のトラブルを事前に防ぐことができるでしょう。
手遅れになる前に、早めのケアを心掛けましょう。
おひとりで悩まずお気軽にお問い合わせください!
【 お試し体験! 】
初回6,600円(税込)
随時受付しております。
まず、
薄毛の原因は何十通りもあり複雑なため、
施術内容やコースもお客様おひとりおひとりに合わせ、カスタマイズする必要があります。
そのため、
どなたでも初回お試し体験コースを受けていただき、総額のお見積りを御提示させていただいております。
こんな方におすすめ!
・ 頭皮の地肌が見える薄毛の方
・ 頭のてっぺんのボリュームが明らかに減った方
・ M字がそりあがった薄毛の方
・ おでこが広くなってきたと感じる方
・ 髪がか細くなり髪質が弱い方
・ 植毛を検討している方
・ カツラを検討している方
・ 薬を服用して効果のない方
・ 薬の服用に抵抗のある方
お試し体験コースでわかる5つの事
☑️今後の薄毛改善までの最適なコースとお見積り金額がわかる
☑️マイクロスコープで自分の頭皮の状態を確認できる
☑️施術前と施術後の頭皮の改善を確認できる
☑️発毛施術を実際に体験できる(30分)
☑️スーパースカルプ発毛の理論と施術内容がわかる
サロンの特長
特長① 徹底的な経過観察で効果が明解!!
特長② 発毛率98.7%!理論に基づいた確実な発毛!!
特長③ 西鉄天神大牟田線「大橋駅」 西口より徒歩1分の好アクセス
お車でお越しのお客様へ
“駐車場料金サービス”のご案内です。
施術コース時間に応じて
駐車場料金を当サロンで負担いたします。
但し、
「ハーベスト大橋パーキング」に駐車され、
ハーベスト大橋パーキングの駐車券を持参された方に限られて頂きます。
その他の駐車場には対応出来かねますのでご了承下さい。
お車でご来店のお客様は、
大橋駅東口側
「ハーベスト大橋パーキング」を是非ご利用下さい。
ハーベスト大橋パーキングの詳しい情報は⬇️こちらです。
092-551-9472
https://goo.gl/maps/EfuLAKx2PDpVvvQy9
【スーパースカルプ発毛センター 大橋駅前店】
〒815-0033
福岡市南区大橋1-8-21大橋西口ビル5F
TEL:0120-040-084
営業時間:11時~21時(最終受付19:30)
定休日:不定休
コメント